集中治療クラブ
人工呼吸器とことんセミナー
−病態に応じた呼吸管理を基礎から実践的に−
「人工呼吸器って、どんなときに使えばいいの?」
「気管挿管したのはいいけど、人工呼吸器の設定ってどうするのがいいの?」
「アラームが鳴ってるんだけど、何が起こってるの?」
なんて不安に思ったことはないですか?もしあるなら、このセミナーはあなたにピッタリです。
このセミナーは、人工呼吸器をこれから学びたい、なんとなく使っているけど自信がないという方を対象にしています。
「そもそも人工呼吸器って何をしてくれるの?」といったごく基本的なところから始まって、病態に応じた設定の仕方や、グラフィックモニターの見方、トラブルが起こったときにすばやく適切に対処する方法など、体系的な知識を身につけることを目的にしています。
本で読んだりして、理屈ではわかったつもりでも、いざ使ってみると戸惑うこともありますよね?このセミナーでは人工呼吸器を扱う時間をふんだんに設けているので、話を聞くだけでなく自分で実際に試してみることで、実践的ですぐに役立つ人工呼吸管理を身につけることが出来ます。
この「とことん」セミナーでは、開始時間は決まっていますが、終了時間は「17時くらい」です。参加するみなさんに「わかった!」と実感してもらうのが目的なので、みなさんの熱意次第で終了時間が伸びることが(よく)あるためです。
みなさんに負けない熱意でスタッフ一同とことんお付き合いしますので、日頃の疑問を全力でぶつけて下さい。少人数制なので、熱気がありつつも和気藹々とした雰囲気の中、遠慮なく聞きたいことを聞けるのもこのセミナーです。毎回、セミナー開催中だけでなく、終了後にもメールで質疑応答が飛び交うのがこのセミナーの特徴です。
なんとなく先輩から聞いた通りにしていたり、「いつもの設定」に頼ったりしていて、次の一手をどう考えればよいかわからないという方はぜひどうぞ。丸一日人工呼吸器にどっぷり浸ることで、自分で考えて使いこなせるようになりませんか。
前回セミナーの様子はこちらでご覧いただけます。
日時:2019年12月1日(日)
開始時間 09:00(開場08:30)
終了時間 17:00くらい(進行次第で遅くなることがあります)
(昼食は当方で準備します)
場所: GETINGE Experience Center Tokyo
講師: 田中竜馬 (米国呼吸器内科専門医、米国集中治療専門医)
対象: 急性期の人工呼吸管理を基礎から学びたい医療従事者
内容:
-
人工呼吸器を理解する 〜何をしてくれる?どんなときに使う?〜
-
人工呼吸器を設定する 〜病態に応じた設定の考え方〜
-
モニターを見る 〜人工呼吸器からの情報を最大限活かすために〜
-
トラブルに対処する 〜うまく、早く、安全に解決するために知っておくべきこと〜
-
人工呼吸器を外す 〜安全に離脱・抜管するための理論とコツ〜
定員: 15名
参加費:60,000円
**** キャンセルについて ****
11月8日(金)まで :手数料5000円をいただきます。
11月9日(土)以降 :返金できません。
