集中治療クラブ
テストイベント
日時未定
|サンプル会場
重症疾患をやさしくわかりやすく、より深く読み解く


日時・場所
日時未定
サンプル会場
イベントについて
集中治療と聞いてどんな印象をお持ちでしょうか?
なんだかいろんな薬が流れていて、体中にやたらと管が出たり入ったりしていて、あれこれと器械に繋がっていて、けたたましくアラームが鳴っていて、何が起こっているのかよくわからないような印象かもしれませんね。
重症患者さんでは同時多発的にさまざまな医療行為が並行して行われているので、初学者には一見とっつきにくく見えます。昇圧薬や人工呼吸器、鎮静薬、腎代替療法・・・などなどが一斉に行われていると、ヘタに手出しできないように思いますね。とはいえ、そのまま手をこまねいて見ているわけにはいきません。患者さんが無事に重症疾患から回復して元気に退院できるようにするためには、重症疾患特有の考え方や治療方法を知って適切に対応したいところです。
「集中治療 熱血セミナー」では、重症患者の治療経験がまだ少なかったり、苦手意識を持っている方を対象に、基礎から集中治療の考え方をお伝えします。今回扱うのは集中治療の中でいちばんの要と言ってもよい循環と呼吸です。「ショックと低血圧はどう違うの?」とか「ショックの治療って、結局どこを見て何をすればいいの?」、「呼吸不全は血液ガスだけじゃないってどういうこと?」や「ふつうの酸素療法とHigh-flowの違いは?NPPVとの使い分けは?」はたまた「人工呼吸器を手っ取り早く、でも安全に、できれば快適に使うには?」というような日頃の疑問にバッチリお答えします。少人数に限定したセミナーなので、これまで疑問に思っていたことや、耳学問のやり方でなんとなくやり過ごしてきたことを解決する絶好の機会です。生理学的な考え方や最新の文献から、根拠に基づいて集中治療の「なぜ?」を読み解いていきます。
チケット詳細
テスト用
数量は「1」を選択し、「チェックアウト」をクリックして支払い画面に進んでください。 **** キャンセルについて **** 2018年1月12日(金)まで :手数料(¥5,000)を除く全額返金します。 1月13日(土)以降 :返金できません。
¥0
合計
¥0