top of page

血液ガス白熱講義

−簡単に、でもキッチリ血液ガスを読みたい人のために−

 急性期医療ではよく血液ガスを測定します。呼吸状態が悪いときはもちろん、意識障害があったり、SpO2は良くても呼吸が早いときなどは原因を調べるために血液ガスを見ますよね。

 

 でも、せっかく血液ガスを測っても、「なんとなく正常値に近いからOK」とか「だいぶ正常から外れているからダメ」で終わらせていませんか?本で勉強したけどなんだか難しく感じて苦手意識を持っていないですか?

 血液ガスには、呼吸だけでなく代謝も含めて、診断・治療に役立つ情報が数多く含まれています。「低酸素血症だけど、原因は肺以外にある」とか「中毒が疑われるので、すぐに治療開始!」とか「pHは正常だけど重度の代謝性アシドーシスが隠れてます」なんていうことがわかると大いに治療に活かせそうです。

 

 とはいえ、やはり何となく結果の数値を眺めているだけではわかりません。心電図やX線では見逃しがないように決まった手順で解釈するように、血液ガスにももれなく情報を得るための読み方があります。せっかく痛い検査をするのですから、最大限の情報を引き出して役立てたいですよね。

 『血液ガス白熱講義』は、これまで血液ガスを活かし切れていなかった方が、基本から血液ガスの解釈を学ぶための150分間のプログラムです。やむくもに暗記するだけでなく、理屈を理解することで使える血液ガス解釈を身につけます。「血液ガスってなんだか難しそう」という方もご心配なく。最低限の基礎知識があれば必ず自分で読めるようになるための白熱講義です。

 「なんとなくOK」的な血液ガスの読み方から卒業したい方、これから血液ガスを学びたい方は是非ご参加下さい。明日から血液ガスを見るのが楽しみになるはずです。

 この講義は、ご好評をいただいている書籍『竜馬先生の血液ガス白熱講義 150分』のライブバージョンです。書籍版には続編『帰ってきた 竜馬先生の血液ガス白熱講義 22問

もありますので、よろしければこちらも併せてどうぞ。

日時: 2019年9月21日(土) 9:30〜12:00(9:00開場)

場所: 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター Room B
    東京都千代田区神田駿河台4ー6

講師: 田中竜馬 (米国呼吸器内科専門医、米国集中治療専門医) 

対象: 血液ガスを基礎から学びたい医療従事者

定員: 90名

参加費:8000円

満 席

**** キャンセルについて ****
8月31日(土)まで:参加費の半額を返金します。
9月1日(日
)以降:返金できません。

DSC08524.jpg
bottom of page